BLOG
スタッフブログ
こんにちは!
浜松、磐田、藤枝、沼津市に5店舗ある、パーソナルトレーニングジムタスク磐田店トレーナーの内田です!
本日は、「効果的なトレーニング頻度」についてお話しさせていただきます!
筋肉トレーニングの効果を高めるには、週2〜3回の頻度が理想的です!
特に初心者やダイエット目的の場合は、習慣化が大事になるので無理なく始められる頻度がオススメです!
また、トレーニングの効果を早めたい場合同じ部位を毎日続けて鍛えるのではなく、部位を分けてトレーニング頻度を高める方法があります!
◆筋肉トレーニングの頻度が週2〜3回がオススメな理由
①週2〜3回の頻度が習慣化しやすい
トレーニングの頻度を増やせば、その分筋肉の成長を促進できますが、休養を取らなければケガに繋がる原因になり、逆効果になってしまいます。
②筋肉痛を目安にしやすい
トレーニングを始めた直後は、筋肉痛が治るタイミングを目安に週2〜3回の頻度で筋肉トレーニングをすると良いでしょう!
慣れてくると筋肉痛は減少しますが、筋肉トレーニングの効果がなくなるわけではありません。
その理由は、筋肉が強化され回復力が向上しているからです!
③筋肉成長と回復のサイクル
筋肉トレーニング後約2〜3日(48時間〜72時間)で修復され、元の筋肉よりも少し太くなります。
この期間が過ぎたのちに次のトレーニングを行うことで、筋力や筋持久力を効果的に増加できます!
筋肉トレーニングの目的は、人それぞれ異なります。
筋肉量を増やすこと、筋力を向上させる体脂肪減少など、目的に応じて筋肉トレーニング頻度も変わってきます。
例えば、筋肉量を増やすためには高頻度のトレーニングが必要とされる一方、筋力を向上させるためには低頻度のトレーニングが効果的です。
そのため、自分の目的を明確にし、それに合わせて筋肉トレーニングの頻度を調整する事が重要です。
◆筋肉トレーニングの頻度調整の基本的なステップ
①自分のトレーニング目的を明確化する
→目的に応じて適切な頻度が異なるため
②現在のトレーニング頻度を確認する。
→過度なトレーニングや不足しているトレーニングを避けるため
③調整の方向性を決める
→頻度を増やすか、減らすか、そのまま維持するか
④調整後の頻度でトレーニングを開始する
→新しい頻度でのトレーニングを始め、その効果を確認する。
本日のブログは以上となります!
自分に合った頻度を見つけて無理のないように筋肉トレーニングをしていきましょう!
浜松市、磐田市、藤枝市、沼津市に店舗のある、パーソナルトレーニングジムタスクではお客様のニーズに合わせたサービス提供をしております!
無理なく楽しんで理想のお身体を手に入れていくことを大事にしているので、気になる方はお気軽にHPからお問合せください♪
