BLOG
スタッフブログ
「ソイプロテインって??」
こんにちは!
浜松、磐田、藤枝、沼津市に5店舗ある、パーソナルトレーニングジムタスク藤枝店トレーナーの永原です!
巷には数多くのプロテインが存在していますよね!
その中で、どんな特長があるのか、自分は何を飲めばいいのか?
そんな風に迷ったりしたこともあるかなと思います。
そこで今回は「ソイプロテイン」についてお話をしたいと思います♪
〇ソイプロテインの原料
ソイプロテインの「ソイ(SOY)」とは「大豆」の意味です。
なので、ソイプロテインとは、大豆から大豆の皮をむき、油脂を絞ったのちに残ったタンパク質を原料として作られているプロテインとなります。
そこにビタミンやミネラルを配合したものが主に流通しているのものです。
〇ソイプロテインのメリット
・脂質を抑えることができる
動物性たんぱく質とは違い、ソイプロテインに含まれる大豆たんぱく質は製造工程で油脂が絞られているため、動物性由来のプロテインよりも脂質が抑えられています。また、飽和脂肪酸含有量の含有量が低いのも特徴です。
・腹持ちがいい
ソイプロテインはほかのプロテインに比べ、体内に吸収されるまでに時間がかかる(約7~8時間)という特徴があります。それにより、間食時に摂取した際には空腹感を感じにくくなり、ゆっくりと体内に吸収される効果があります。
これはプロテイン自体に、食物繊維が含まれていることも関係しており、ダイエットに向いているといわれる由来の1つになります。
・お腹に優しい
牛乳が原料となっているプロテインを使用する場合、牛乳成分に含まれている「乳糖」によってお腹の不調を感じる方もいます。その症状を「乳糖不耐症」といいます。
乳糖不耐症の方は、ソイプロテインがおすすめです。大豆から作られるソイプロテインには乳糖は全く含まれないからです。
〇ソイプロテインのデメリット
・トレーニング後には向かない
先程も書いたように、ソイプロテインの特徴として吸収がゆっくりというものがあります。しかし、筋トレ後など運動後の栄養補給としては早い吸収率が求められます!
そのために、トレーディング後に摂取するプロテインの種類としては、動物性たんぱく質の「ホエイプロテイン」の方が有効となります。
・味のクセが苦手な場合も
これは個人差が大きくあるかなと感じますが、大豆特有の苦みや、粉っぽさを苦手と感じる方も一定数いるのも事実です。これは食物繊維などが影響しています。
また、大豆からタンパク質を取り出す際に苦み成分が発生するともいわれています。
しかし、ここは好みや個人の感じ方に左右するので、そこまで心配はいらないことかなと思います。
今回は「ソイプロテイン」について紹介をさせていただきました!
皆さんのプロテイン選びの参考になりましたか??
細かなお食事のアドバイスや、トレーニングのサポートなどはプロフェッショナルなトレーナーにみてもらうことが非常に効果的です!
浜松市、磐田市、藤枝市、沼津市に店舗のある、パーソナルトレーニングジムタスクではお客様のニーズに合わせたサービス提供をしております!
無理なく楽しんで理想のお身体を手に入れていくことを大事にしているので、気になる方はお気軽にHPからお問合せください♪
