BLOG
スタッフブログ
こんにちは!
浜松市、磐田市、藤枝市、沼津市に店舗があるパーソナルトレーニングジムタスクトレーナーの杉本です!
人工甘味料は低エネルギー飲料やお菓子などに用いられています。人工甘味料を使った商品は、カロリーを抑えながら甘味を感じられるので、ダイエット中の方にも人気です。しかし、人工甘味料と聞くとなんだか健康にはあまりよくないようなイメージを持つ方もいるかもしれません。ここでは人工甘味料について詳しく解説し、上手な活用法を紹介していきたいと思います。
人工甘味料とは
人工甘味料は、化学的に合成されて作られた甘味料で糖アルコールと合成甘味料が該当し、カロリーを抑えた砂糖の代替甘味料として使用されます。商品に使われるときは砂糖の甘さに近づけるため、いくつかの人工甘味料を併用している場合が多いです。
人工甘味料が使われているのは、主に清涼飲料水やガムなどの食品です。カロリーゼロやカロリーオフと書かれているものには、人工甘味料が使われている可能性が高いといえます。
人工甘味料には、肥満予防や生活習慣病改善に役立つ可能性があることから、カロリー低減製品の需要の高まりとともに注目が集まっており、今後もますます市場は広がっていくものと考えられています。化学的に合成されたものであることは確かですが、使い方次第では身体にとってよい作用をもたらしてくれる場合もあるのです。「化学」という言葉自体が否定的に見られることもありますが、人工甘味料について正しい知識を持ったうえで、生活に役立ててください。
砂糖を含む甘味料は「糖質系」と「非糖質系」に大別されます。このうちの「非糖質系」甘味料には天然甘味料と合成甘味料があり、それぞれ次のような特徴があります。
・天然甘味料……植物の葉などに含まれる甘味成分を抽出したもの。
代表的なものにステビアや甘草などがある。
・合成甘味料……化学合成によって作られた甘味料で砂糖の数百倍の甘味度を持っている。
代表的なものにはアスパルテームやアセスルファムカリウム、
スクラロース、サッカリンなど。
合成甘味料であるアスパルテームは砂糖と同じく1g4kcalとなっていますが、甘味が砂糖の200倍にもなるため、少量の使用で甘い味付けをすることが可能です。すっきりとした後味が特徴で、苦味を隠したいときなどに使われています。
アセスルファムカリウムの甘みは、アスパルテーム同様砂糖の200倍となっています。しかしカロリーは1g0kcalとなっており、低エネルギー食品を作る際は大変役に立ちます。
人工甘味料の活用法
人工甘味料は安全性が気になるという方もいるかもしれません。「人工」や「化学」と聞くと敬遠されることもあるのですが、考え方を変えれば健康管理に役立つものなので、正しい使い方を知って必要なときは活用してほしいと思います。
人工甘味料のうち、合成甘味料を使う大きなメリットとしては、まず低カロリーな特性によって摂取カロリーが軽減できるということです。また、砂糖と比較して食後の血糖値が上昇しにくいことからも、肥満や糖尿病の予防・治療に有効であると期待されています。さらに非糖質系甘味料であることから微生物発酵がなく酸を生成しないため、虫歯の予防にも適しています。
街で見かけるカロリーオフやカロリーゼロと記載されている低カロリー食品には、大体合成甘味料が使われています。飲料であれば砂糖が使われているものと合成甘味料が使われているカロリーゼロタイプの2種類どちらかを選べることが多いですね。
また、低カロリー甘味料として調味料も販売されており、こちらは砂糖の代わりとして普段の料理に使うことができます。体重が気になる人や血糖値が気になる人には普段の料理でも役立てられることでしょう。
浜松市、磐田市、藤枝市、沼津市に店舗があるパーソナルトレーニングジムタスクでは、マンツーマンのトレーニング指導だけでなく、自宅での運動の方法や食生活のアドバイスまで行っております。浜松市、磐田市、藤枝市、沼津市にお住いの方で、ダイエットのお悩みや運動のお悩みがある方はぜひパーソナルトレーニングジムタスクまでご相談下さい!
今回の投稿は以上となります!次回をお楽しみに!
