パーソナルトレーニングジム
タスク

BLOG

スタッフブログ

2025.02.10
インナーマッスルの重要性

こんにちは!
浜松市、磐田市、藤枝市、沼津市に店舗があるパーソナルトレーニングジムタスクトレーナーの杉本です!
 
今回はインナーマッスルの重要性についてお伝えします。
インナーマッスルは、私たちの身体の深部に隠れた筋肉群で、日々の動作や健康維持に欠かせない役割を担います。これらの筋肉は外からは見えにくいものの、身体のバランスや基本的な機能を支え、日常生活の質を大きく左右します。特に、姿勢の維持や運動時の安定性に重要な影響を与え、健康な生活を送るためには不可欠な筋肉です!
 
身近に聞くインナーマッスルですが、
分からない方もいらっしゃると思うのでインナーマッスルとは何かを説明します!

インナーマッスルとは、骨格の近く、身体の深部に位置する筋肉群を指します。これらの筋肉は、体の安定性と姿勢の維持に主要な役割を果たし、外側の筋肉(アウターマッスル)とは異なる機能を持っています。日常生活での立ち姿や座り方、歩行などの基本的な動作をサポートし、スポーツ活動時には身体を適切に支え、怪我のリスクを減らす重要な役割を担います。インナーマッスルは、身体のコアとして機能し、全身の動きをスムーズにし、効率的な運動能力を支える基盤となります。

続いてインナーマッスルが体に及ぼす影響について説明していきます。
インナーマッスルは、身体のコア部分、特に腰や腹部周辺を安定させることで、全身のバランスと動きを調整します。これらの筋肉が十分に発達していないと、不安定な姿勢や動作が生じ、腰痛肩こり首の痛みなどの慢性的な不調の原因となります。また、運動時のパフォーマンス(筋力トレーニングなど)にも大きく影響し、筋肉のバランスが崩れることで怪我のリスクが高まります。
特に、日常生活での無意識の動作や、スポーツ時の急激な動きにおいて、インナーマッスルの強化は怪我を防ぎ、より高い運動能力を発揮するために不可欠です。正しい姿勢の維持や、効率的な運動パフォーマンスのためにも、インナーマッスルのケアとトレーニングは重要な要素となります。
 
インナーマッスルを鍛える基本的なエクササイズとして、プランクブリッジが効果的です。
これらのエクササイズは自宅で簡単に実施でき、特別な器具は不要です。プランクは身体をまっすぐに保ちながら腕と足のつま先で体を支え、ブリッジは仰向けになり、腰を持ち上げる動作を行います。これらのエクササイズは、日々の継続により徐々にインナーマッスルを強化し、身体の安定性を高めます。

初心者に適したインナーマッスルエクササイズには、腹式呼吸を取り入れたプランクやゆっくりとしたペースのブリッジがおすすめです。
プランクでは、腹式呼吸を意識しながら、身体を一直線に保つことで、深部の筋肉を効果的に鍛えます。ブリッジでは、ゆっくりと腰を持ち上げ、一定時間キープすることで、腰周りの筋肉を強化します。これらのエクササイズは、無理なく筋肉を鍛えることができ、徐々に強度を上げていくことが可能です。正しいフォームを意識することが、効果を最大限に引き出す鍵となります。

日常生活で簡単に取り入れられるインナーマッスルのトレーニング方法には、階段の昇降や立っているときの腹筋緊張があります。階段を使ったエクササイズでは、一歩ずつゆっくりと昇降することで、腰や腹部の筋肉を効果的に鍛えることができます。立っているときには、腹筋を意識的に緊張させることで、日常の中で無理なくインナーマッスルを強化できます。また、座っているときに背筋を伸ばす、正しい姿勢を保つことも、インナーマッスルの強化に効果的です。これらの簡単なトレーニングは、日々の生活の中で自然と取り入れることができ、無理なく筋肉を鍛えることが可能です。
 
最後にはなりますがインナーマッスルを鍛えることで日常生活の向上はもちろんのこと筋力トレーニングなどの運動時のパフォーマンス向上に繋がっていきますので、ぜひインナーマッスルを強化してみてください!!
 
浜松市、磐田市、藤枝市、沼津市に店舗があるパーソナルトレーニングジムタスクでは、マンツーマンのトレーニング指導だけでなく、自宅での運動の方法や食生活のアドバイスまで行っております。浜松市、磐田市、藤枝市、沼津市にお住いの方で、ダイエットのお悩みや運動のお悩みがある方はぜひパーソナルトレーニングジムタスクまでご相談下さい!

今回の投稿は以上となります!次回をお楽しみに!

一覧に戻る
CONTACT
まずはお気軽に体験を!
無料体験を申し込む
white_arrow